栄養指導教室
栄養指導教室

当院では糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満(メタボリックシンドローム)など食事との関係が深い疾患に対して、栄養士さんによる食事指導を行っております。
御希望の方はご遠慮なくお尋ねください。
国家資格を持つ管理栄養士が、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせた食事の工夫やポイントをわかりやすくご提案します。
以下のような内容を中心に行っています。
国家資格を持つ管理栄養士が担当。
個別相談も受け付けていますので、普段の食事の悩みや疑問もお気軽にご相談ください。
海藻類
野菜類
イモ類
果物類
その他
以上のような食材を毎日の食生活でどこかに取り入れ、積極的に食べるよう心がけてください。
(アルカリ性食品の中には、プリン体の多い食材も存在します。プリン体含有量の表を参考に摂取してください。)
水を毎日飲んで尿酸値を下げる!
尿酸を排出する為、1日2リットルの排尿を水分補給で促しましょう。
結晶化する前にどんどん出すのです。
「多く水分を摂ってください。」と、医師は口をそろえてこう言います。
痛風改善の基本中の基本です。
特別水分摂取に制限のある方以外は絶対心がけるべき必須事項です。
尿酸値を下げる効果のある成分
| にんにく | 加熱したにんにくに含まれる成分、アホエンは尿酸を減少させる働きがあります。 |
|---|---|
| アメリカンチェリー | 最近の研究で、アメリカンチェリーが尿酸値を下げ、炎症を緩和させる可能性のある成分「アントシアニン」が含まれていることが報告されています。 |
| 海藻類 | 尿酸生成の為の酵素の活性化を弱める働きがあるといわれる葉酸を多く含んでいます。 |
TOP